
どんな特徴の機械なの?
01
健康に関⼼のある⼈も、そうでない⼈も、
楽しく続けられるよう、健康経営®(※)・
健康増進 をサポートいたします
セミナー
受講者のべ
21,000名❇︎
突破
ベジチェック
測定回数のべ
110万回❇︎
以上
企業・自治体の
サービス導入実績
1,000件❇︎
以上
❇︎2022年7月時点
※健康経営®はNPO法人健康経営研究会の登録商標です
健康に関⼼のある⼈も、そうでない⼈も、
楽しく続けられるよう、健康経営®(※)・
健康増進 をサポートいたします
セミナー
受講者のべ
32,000名❇︎
以上
ベジチェック
測定回数のべ
1,700万回❇︎
以上
企業・自治体等での
ベジチェック導入実績
のべ 5,500台❇︎
以上
❇︎2025年6月末時点
※健康経営®はNPO法人健康経営研究会の登録商標です
どんな特徴の機械なの?
非侵襲、約30秒で野菜摂取量を推定できる機器です。
01
どうして野菜摂取量が推定できるの?
皮膚のカロテノイド量から野菜摂取量を推定しています。
02
どんな場面で使えるの?
住民や従業員の健康増進、店頭イベントなどによる集客にご利用できます。
03
ウェビナー情報
健康経営推進に関するお役立ち情報を発信しています
健康経営を上手に楽しく進めるコツ! ~健康経営の「キホン」とデジタル活用のすすめ~ 調査票改訂ポイント解説付き
講演者 | SOULA株式会社 セールス&オペレーション部 健康アプリ・健康経営推進担当 丸山 哲史氏 カゴメ株式会社 健康事業部課長 健康経営エキスパートアドバイザー 湯地 高廣氏 |
---|---|
テーマ | 健康経営、ヘルスコミュニケーション |
対象者 | 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士 |
参加するメリット
・健康経営を行うメリット
・実践のポイントをわかりやすく解説
・調査票改訂ポイント解説
2025年06月03日(火)
14:00-15:00
これからの健康経営に必要なメンタルケアとは~楽しく実践できるコツを教えます~
講演者 | さんぎょうい株式会社 メンタルヘルス・ソリューション事業室 佐倉 健史 氏 株式会社イブキ 代表取締役 平井 孝幸 氏 |
---|---|
テーマ | 健康経営、ヘルスコミュニケーション |
対象者 | 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士 |
参加するメリット
・ポジティブメンタルヘルスでより健康に、より前向きに
・成果につながるアプローチの理解
・楽しく実践できる健康経営
2025年04月24日(木)
14:00-15:00
調理で育むWell-being ~健康と幸福の新常識~
講演者 | 医学博士・保健師・看護師 佐野こころ氏 |
---|---|
テーマ | 健康経営、ヘルスコミュニケーション |
対象者 | 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士 |
参加するメリット
・調理を通じた健康増進エビデンス理解
・新しい健康増進アプローチ
・関連するソリューションの紹介
活用事例
業界を問わず累計1,500以上の団体にご活用いただいています
サービス
健康経営アドバイザーがご相談にのります
導入までの流れ
STEP
01
>お問合わせ
まずは当Webサイトよりお問い合わせください。
STEP
02
>ヒアリング
貴社の課題、お困りごとなどをお伺いいたします。
STEP
03
>ご提案
ご要望やご予算に応じてご提案いたします。
STEP
04
>ご契約
プラン詳細決定後、ご契約となります。
STEP
05
>導入
タイミングをすり合わせ、サービス導入いたします。
※お問い合わせから導入までの期間はサービス毎に異なります。
野菜と生活 管理栄養士ラボ®
健康セミナー/研修講師、レシピ/コラム監修などを担っています
皆様の行動変容をサポートする、管理栄養士資格保有者専門チーム
カゴメには50名*を超える管理栄養士が所属しています。有償サービスの「セミナー講演」「専門家向けの研修」「レシピ・コラム監修」「特定保健指導」などは「野菜と生活 管理栄養士ラボ」が提供いたします。
*2022年5月時点
資料ダウンロード
カゴメの健康サービスやお役立ち情報をご紹介いたします
お役立ち情報
日常生活で実践可能な、健康お役立ち情報をお届けいたします
ニューストピックス
最新のお知らせをお届けします