2025.05.02 40種類の野菜の魅力をくまなく紹介「KAGOMEの管理栄養士さんに聞く 野菜の賢い食べ方」 カゴメ株式会社が監修した『KAGOMEの管理栄養士さんに聞く 野菜の賢い食べ方』が、 2025年5月2日(金)に株式会社KADOKAWAから発売されます。 講演 食イベント・監修 健康増進
2025.04.08 調理体験を通じたコミュニケーション促進&ヘルスリテラシー向上サービスを企業向けに提供開始 カゴメ株式会社と株式会社ABC Cooking Studioが共同開発した企業向け新サービス「つながる、みどりクッキング」を提供開始 健康経営 セミナー・健康サポート(企業関連) 健康増進
2025.02.04 25/2/10(月) 放送予定 NHK「あさイチ」でカゴメ「野菜と生活 管理栄養士ラボ®」が ブロッコリーのレシピなどを紹介 2025/2/10(月) NHK「あさイチ」 最強ブロッコリー特集にて、「野菜と生活 管理栄養士ラボ」が ブロッコリーの魅力や最強レシピなど紹介します。 講演 食イベント・監修 健康増進
2024.09.18 カゴメとゼンショーによる野菜摂取の促進にむけた共同実証研究 「ナッジ」と野菜摂取量推定機「ベジチェック®」を活用することで 外食で野菜メニューの注文率が増加することを確認 ~ 第71回日本栄養改善学会学術総会で発表 ~ 関東経済産業局が作成公表した「共創型官民連携の取組ノウハウをとりまとめたガイドライン」にカゴメの事例が掲載されました 事例 食イベント・監修 健康増進 研究 自治体
2024.08.30 カゴメの「ベジチェック®」を使用した「久山町研究」の研究成果 皮膚カロテノイドレベルの測定値が高いほどメタボリックシンドロームの 該当者が少ない関係にあることを、九州大学等の研究グループが発表 関東経済産業局が作成公表した「共創型官民連携の取組ノウハウをとりまとめたガイドライン」にカゴメの事例が掲載されました 健康増進 研究 自治体
2024.07.11 【共創型官民連携】取組ノウハウをとりまとめたガイドラインに カゴメの事例が掲載されました 関東経済産業局が作成公表した「共創型官民連携の取組ノウハウをとりまとめたガイドライン」にカゴメの事例が掲載されました 健康増進 研究 自治体
2024.05.15 野菜産出額日本一の茨城県鉾田市との 「野菜をきっかけにした健康なまちづくり」推進事業を開始しました 野菜産出額日本一の茨城県鉾田市との 「野菜をきっかけにした健康なまちづくり」推進事業を開始しました 健康増進
2023.05.12 一般社団法人 ナトカリ普及協会 を設立 ナトカリ比という指標、及びナトリウム(塩)と野菜や果物から摂取するカリウムのバランスの 良い食生活を普及することで、おいしく、楽しく、健康増進や循環器疾患の予防に貢献 セミナー・健康サポート(企業関連) 健康増進
2022.08.18 皮膚カロテノイド量が多い人ほど 労働生産性に関連した指標が良好な可能性が明らかに~第30回日本健康教育学会で学会長賞を受賞~ 皮膚カロテノイド量が多い人ほど労働生産性に関連した指標が良好な可能性が明らかに ~第30回日本健康教育学会(2022年7月23日~24日)で学会長賞(小橋賞)を受賞~ ベジチェック... 研究情報 健康経営 健康増進 ベジチェック 受賞