ベテラン産業医と健康経営推進者が語る これからの健康経営に求められるものとは~人々が自発的に健康になる取組~

    2024年12月19日 木曜日 16:00〜 17:00
    健康経営に取り組む「健康」への第一歩は、自分のカラダを知ることから始まります。
    また、生活改善を変えたいと思いながらもなかなか変えられないという方は多いかと存じます。

    本ウェビナーでは、毎日の生活習慣を見直すきっかけや、健康無関心層への対応について、専門家から具体的な取組事例を交えてお話しします。健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士の方もぜひご参加ください。
    日時2024年12月19日(木)16:00-17:00
    テーマベテラン産業医と健康経営推進者が語る これからの健康経営に求められるものとは
    ~人々が自発的に健康になる取組~
    対象者健康経営推進ご担当者様
    自治体の健康増進ご担当者様
    健康保険組合のご担当者様
    人事総務ご担当者様
    保健師・管理栄養士の皆様
    申込締切2024年12月19日(木)12:00
    ※ 同業他社様のご参加はご遠慮いただく場合がございます。
    予めご了承ください。
    会場オンライン(zoom)
    費用無料
    備考開催時間内でも自由に入室・退室可能です。
    241219_チラシ_土肥先生FIX版

    こんなお悩みありませんか?

    • 従業員向けの具体的な事例取組みが知りたい
    • 実際の行動変容へ繋がる支援のコツが知りたい
    • 最新の健康施策を探している

    こんな方におすすめ

    webinar-section2

    企業の人事・健康経営推進ご担当者様

    健康保健組合のご担当者様

    自治体の健康増進ご担当者様

    画像_土肥先生

    株式会社MOANA土肥産業医事務所 代表取締役社長 土肥 誠太郎 氏

    1984年 産業医科大学医学部卒業。門司労災病院循環器内科医長、三井化学(株)岩国大竹工場 健康管理室長・産業医。
    2001年 三井化学(株)本社健康管理室長・統括産業医。
    2023年(株)MOANA土肥産業医事務所 代表、医学博士、労働衛生コンサルタント、産業衛生学会指導医、産業医科大学 産業衛生教授、東京工科大学 客員教授、日本産業衛生学会理事、産業医学ジャーナル編集委員長

    平井さん正方形

    株式会社イブキ 代表取締役 平井 孝幸 氏

    慶應義塾大学卒業後、2011年にDeNAに入社。
    2015年から、働く人のパフォーマンスアップやウェルビーイングをテーマに健康経営を開始。
    2019年、2020年に経済産業省と東京証券取引所から評価され、健康経営銘柄を取得。
    DBJ(日本政策投資銀行)健康経営格付融資アドバイザー委員会の社外委員も務める。
    近著に『仕事で成果を出し続ける人が最高のコンディションを毎日維持するためにしていること』。

    16:00

    講演  「これからの健康経営に求められること」

    株式会社MOANA土肥産業医事務所 代表取締役社長 土肥 誠太郎 氏

    16:30

    講演  「人々が自発的に健康になる取組」

    株式会社イブキ 代表取締役 平井 孝幸氏 

    16:40

    事例  「楽しんで取り組める行動変容の事例 -ナトカリ比/野菜栽培ー」 

    カゴメ株式会社 健康事業部 健康経営エキスパートアドバイザー 湯地 高廣氏 

    16:50

    質疑応答

    16:55

    その他事務連絡

    17:00

    終了

    参加申し込みフォーム

    過去のウェビナー情報

    アーカイブ動画の視聴が可能です
    受付終了

    2025年04月24日(木)
    14:00-15:00

    調理で育むWell-being ~健康と幸福の新常識~

    講演者 医学博士・保健師・看護師 佐野こころ氏
    テーマ 健康経営、ヘルスコミュニケーション
    対象者 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士

    参加するメリット

    ・調理を通じた健康増進エビデンス理解

    ・新しい健康増進アプローチ

    ・関連するソリューションの紹介

    受付終了

    2025年02月20日(木)
    15:00-16:00

    園芸療法を応用した従業員のストレスケアについて

    講演者 千葉大学 園芸学部 岩崎 寛 教授
    テーマ 健康経営、ストレスケア、 コミュニケーション活性化
    対象者 健康経営推進者、産業保健・人事総務担当者

    参加するメリット

    ・植物を活用することで、従業員が楽しみながら簡単に実施継続できるストレスケア、
    コミュニケーション活性化について、園芸療法士が最新の研究事例に基づき紹介するウェビナーです。

    受付終了

    2025年01月29日(水)
    14:00-15:00

    血圧管理の新しいアプローチ ~“ナトカリ”バランスを意識しておいしく、楽しく、健康になろう!~

    講演者 一般社団法人ナトカリ普及協会事務局 カゴメ株式会社 清水 友紀子
    テーマ 高血圧への新しいアプローチ
    対象者 産業保健、栄養、健康経営推進ご担当者様

    参加するメリット

    ・“ナトカリとは何か?”を、初めて聞く方にも分かりやすく、実践しやすい食事のヒントをお話しします。

    すべて見る

    お問い合わせ

    まずはお気軽にお問い合わせください。

    すぐに使えるお役立ち情報

    資料ダウンロード