食生活改善のコツ!「分かる」と「できる」から支援する重要性 ~働く世代に求められる「健康的な食生活と野菜摂取」~

    2024年9月27日 金曜日 14:00〜 15:00
    健康的な食生活を支えるための野菜摂取、1日の目標量350gにむけ、
    「分かる」と「できる」を支える支援の重要性について専門家よりお話し頂きます。
     
    次に、ナトリウムの排せつを促すカリウムを野菜や果実などから積極的に摂取する「ナトカリ」
    という考え方を普及しているカゴメから、
    「ナトカリ」を活用した「できる」を支援する(健康プログラム)取組事例のご紹介を致します。​

     健康経営・健康増進を推進される方におかれましては、ぜひご参加ください。
    日時2024年9月27日(木)14:00-15:00
    テーマ食生活改善のコツ!「分かる」と「できる」から支援する重要性​~働く世代に求められる「健康的な食生活と野菜摂取」~​
    対象者健康経営推進ご担当者様
    自治体の健康増進ご担当者様
    健康保険組合のご担当者様
    人事総務ご担当者様
    保健師・管理栄養士の皆様
    申込締切2024年9月27日(金)12:00
    ※ 同業他社様のご参加はご遠慮いただく場合がございます。
    予めご了承ください。
    会場オンライン(zoom)
    費用無料
    備考開催時間内でも自由に入室・退室可能です。
    チラシ画像 2024-09-27

    こんなお悩みありませんか?

    • 従業員向けの具体的な事例取組みが知りたい
    • 実際の行動変容へ繋がる支援のコツが知りたい
    • 最新の健康施策を探している

    こんな方におすすめ

    webinar-section2

    企業の人事・健康経営推進ご担当者様

    健康保健組合のご担当者様

    自治体の健康増進ご担当者様

    講師

    小澤啓子

    女子栄養大学短期大学部 栄養指導研究室 小澤 啓子氏 

    管理栄養士として、健診センター等での栄養相談や糖尿病患者向けの栄養教育プログラム開発などの経験を経て、2016年に入職。
    生活習慣病予防のためのエビデンスに基づいた健康・栄養教育に関する研究に従事。
    知識の提供だけでなく、意欲向上や実際の行動に結びつける支援を目指し、食物摂取状況と関連する要因、意識・行動変容についての研究を行っている。 

    芦原さん画像 2024-09-27

    カゴメ株式会社 健康事業部 担当課長 芦原 幸子 氏​

    2002年カゴメに入社。営業担当後、10年以上人事制度の開発、運営に携わる。
    海外生活後、国家資格のキャリアコンサルタントを取得。新規事業開発を経て健康事業部へ異動。
    他企業を巻き込んだ健康増進アプリ開発を担当。

    プログラム

    14:00

    講演  「野菜を食べる力を育てる:知識から具体的な行動へ」

    女子栄養大学短期大学部 栄養指導研究室 小澤 啓子氏

    14:30

    カゴメ健康サービス 従業員向け取組事例のご紹介

    カゴメ株式会社 健康事業部 芦原 幸子 氏

    14:45

    質疑応答

    14:55

    事務連絡

    15:00

    終了

    お申し込み

    過去のウェビナー情報

    アーカイブ動画の視聴が可能です
    受付終了

    2025年09月18日(木)
    14:00-15:00

    健康経営を上手に楽しく進めるコツ! ~健康経営の「キホン」とデジタル活用のすすめ~ 調査票改訂ポイント解説付き

    講演者 SOULA株式会社 セールス&オペレーション部 健康アプリ・健康経営推進担当 丸山 哲史氏
    カゴメ株式会社 健康事業部課長 健康経営エキスパートアドバイザー  湯地 高廣氏 
    テーマ 健康経営、ヘルスコミュニケーション
    対象者 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士

    参加するメリット

    ・健康経営を行うメリット

    ・実践のポイントをわかりやすく解説

    ・調査票改訂ポイント解説

    受付終了

    2025年09月04日(木)
    19:00-20:00

    ここが変わった!高血圧管理・治療ガイドライン2025解説WEBセミナー

    講演者 株式会社CureApp メディカル統括取締役/医師 谷川 朋幸氏
    カゴメ株式会社 食健康研究所行動変容エビデンス研究グループ /管理栄養士 清水 友紀子氏
    テーマ 健康経営、ナトカリ、高血圧予防
    対象者 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士

    参加するメリット

    ・最新の高血圧管理・治療ガイドラインを紹介

    ・生活習慣の改善による健康課題の解決方法 

    ・ガイドラインに目標値が設定された尿ナトカリ比の詳細情報

    受付終了

    2025年06月03日(火)
    14:00-15:00

    これからの健康経営に必要なメンタルケアとは~楽しく実践できるコツを教えます~

    講演者 さんぎょうい株式会社 メンタルヘルス・ソリューション事業室 佐倉 健史 氏
    株式会社イブキ 代表取締役  平井 孝幸 氏
    テーマ 健康経営、ヘルスコミュニケーション
    対象者 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士

    参加するメリット

    ・ポジティブメンタルヘルスでより健康に、より前向きに

    ・成果につながるアプローチの理解

    ・楽しく実践できる健康経営

    すべて見る

    お問い合わせ

    まずはお気軽にお問い合わせください。

    すぐに使えるお役立ち情報

    資料ダウンロード