健康経営を浸透させるための3つのポイント

    2024年1月17日 水曜日 14:00〜 15:00

     「働くひとの健康」への投資を、事業成長につなげるフレームワークである「健康経営」。「ホワイト500」「ブライト500」というワードも広く知られてきましたが、社内になかなか浸透しない、色々と施策を行っているが目に見える成果が出てこない、健康経営のPDCAがうまく回せない、といったお悩みはありませんか。

     

     本ウェビナーでは、健康経営を浸透させるためのポイントや、推進体制についても具体的な取組事例を交えてお話しします。健康経営推進者、人事総務担当者、経営者の方もぜひご参加ください。

    日時2024年1月17日 (水) 14:00~15:00
    テーマ健康経営を浸透させるための3つのポイント
    ~ホワイト500認定企業の事例を多数紹介~
    対象者健康経営推進ご担当者様
    健康保健組合のご担当者様
    人事総務ご担当者様
    申込締切2024年1月17日 (水)12時
    ※ 同業他社様のご参加はご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。
    会場オンライン(zoom)
    費用無料
    備考ご都合により自由に入室・退室されて構いません。
    230117_ウィリーダイセル_健康経営を浸透させる3つのポイント_チラシ

    こんなお悩みありませんか?

    • 健康経営が社内になかなか浸透しない
    • 色々と施策を行っているが目に見える成果が出てこない
    • 健康経営のPDCAがうまく回せない

    こんな方におすすめ

    webinar-section2

    企業の人事・健康経営推進ご担当者様

    健康保健組合のご担当者様

    講師

    25_NT-Edit_トリミング

    株式会社WILLEE(ウィリー)代表取締役 田澤 直幹氏 

    不動産コンサルティングから経営コンサルティングを経験したのち、人材会社にて健康経営支援事業を立上げ。
    有償・無償含め160社超の健康経営コンサルティングを統括。
    2022年4月、健康経営コンサルティングに特化した株式会社WILLEEを創業。
    お客様の健康経営伴走推進パートナーとして戦略・計画立案から実行までをサポート中。

    ダイセル西村さん

    株式会社ダイセル 事業支援本部
    グループ健康サポートセンター 所長 西村 恒治氏

    ダイセル化学工業株式会社(現・株式会社ダイセル)へ入社後、情報システム企画室および業務革新室にて業務標準化をベースとしたERPの導入に従事。
    システムグループ部長を経て、2021年より人事グループで健康経営に携わり、グループ健康サポートセンターを設立提案。2022年よりグループ健康サポートセンター所長、現在に至る。

    プログラム

    14:00

    講演「健康経営を浸透させるための3つのポイント」

    株式会社WILLEE(ウィリー)代表取締役 田澤 直幹氏 

    14:20

    事例 「ダイセルグループの健康経営について」

    株式会社ダイセル 事業支援本部
    グループ健康サポートセンター 所長 西村 恒治氏  

    14:40

    事例 「ベジチェックおよびナトカリバランスを活用した施策」

    カゴメ株式会社 健康事業部 担当課長 芦原 幸子氏

    14:45

    質疑応答

    14:55

    事務連絡

    お申し込み

    過去のウェビナー情報

    アーカイブ動画の視聴が可能です
    受付終了

    2025年02月20日(木)
    15:00-16:00

    園芸療法を応用した従業員のストレスケアについて

    講演者 千葉大学 園芸学部 岩崎 寛 教授
    テーマ 健康経営、ストレスケア、 コミュニケーション活性化
    対象者 健康経営推進者、産業保健・人事総務担当者

    参加するメリット

    ・植物を活用することで、従業員が楽しみながら簡単に実施継続できるストレスケア、
    コミュニケーション活性化について、園芸療法士が最新の研究事例に基づき紹介するウェビナーです。

    受付終了

    2025年01月29日(水)
    14:00-15:00

    血圧管理の新しいアプローチ ~“ナトカリ”バランスを意識しておいしく、楽しく、健康になろう!~

    講演者 一般社団法人ナトカリ普及協会事務局 カゴメ株式会社 清水 友紀子
    テーマ 高血圧への新しいアプローチ
    対象者 産業保健、栄養、健康経営推進ご担当者様

    参加するメリット

    ・“ナトカリとは何か?”を、初めて聞く方にも分かりやすく、実践しやすい食事のヒントをお話しします。

    受付終了

    2024年12月19日(木)
    16:00-17:00

    ベテラン産業医と健康経営推進者が語る これからの健康経営に求められるものとは~人々が自発的に健康になる取組~

    講演者 株式会社MOANA土肥産業医事務所 代表取締役社長 土肥 誠太郎 氏 
    株式会社イブキ 代表取締役 平井 孝幸 氏
    カゴメ株式会社 課長/健康経営エキスパートアドバイザー 湯地 高廣氏
    テーマ 健康経営、推進体制
    対象者 健康経営推進者、人事総務担当者、保健指導を行う保健師、管理栄養士、栄養士

    参加するメリット

    ・毎日の生活習慣を見直すきっかけや、健康無関心層への対応について、専門家から具体的な取組事例を交えてお話しします。

    すべて見る

    お問い合わせ

    まずはお気軽にお問い合わせください。

    すぐに使えるお役立ち情報

    資料ダウンロード