健康イベントのコンテンツを考える上で
こんな疑問やお悩みはありませんか?
皆様の健康増進をサポート!
生活習慣や健康施策の課題に向け、ベジチェック®をはじめとして、行動変容理論に沿ったプログラムで皆様の健康増進を楽しくサポートします !
カゴメは皆様の健康増進をサポートします !
行動変容理論に沿ったプログラムで皆様の健康増進を楽しくサポートします !
健康に無関心な従業員や住民を巻き込んだ施策がしたい
施策の効果を見える化することが難しい
施策を実施した後、なかなか習慣化に結び付かない
施策がマンネリ化してしまっている
カゴメ健康サービス3つのポイント
01
注目のベジチェック︎ ®
ベジチェックは「簡単」「非侵襲」「約30秒」で推定野菜摂取量が見える化できる機器です。野菜摂取の動機付けや健康意識の向上に大変好評いただいております。累計測定回数は700万回*を超えました。

02
行動変容理論に沿った
プログラム
行動変容論理に基づき、●動機づけ(セミナー)、●実行支援(ベジチェックによる見える化、野菜摂取量をチームで競うアプリ「ベジ選手権®」)、●環境サポートのご提案等、をご用意しています。

03
根拠・エビデンス
お客様に提供するサービスの効果について正しい情報をお届けするため、ヒトを対象とする研究を実施し、その効果を確認しています。

健康経営/健康増進の課題解決をサポートします
カゴメ健康サービス一覧

推定野菜摂取量を見える化!
ベジチェック
価格:税込3.74万円(配送管理費込)~
手のひらをセンサーに約30秒あてるだけで、簡単に推定野菜摂取量を見える化できる機器です。食習慣改善の行動変容をサポートします。
健康イベント、集客施策、健診受診率向上など様々な場面でご活用頂いています。

食生活改善の動機付けに最適!
集合版・オンライン版健康セミナー
価格:税込22万円〜
受講者累計28,700名以上(2024年1月時点)の健康セミナー。食生活改善、適塩、メタボ、女性の健康、フレイルなどのテーマがあります。

いつでもどこでも!食リテラシーUP
動画版健康セミナー
価格:税込9.9万円~
働き方の多様化に対応し、時間や場所を問わずに受講可能な動画版健康セミナーです。
動画(10分前後)×3本セット、配信開始より1ヵ月間視聴可能です。

チームで楽しく競って習慣化
チーム対抗!ベジ選手権4週間チャレンジ(スマホアプリ)
価格:40名~200名までは 1名あたり税込価格1,100円
※201名以降、1名あたり税込880円の追加料金。
※「40名から受託可能」となります。
チームメンバーが毎食の野菜摂取量を入力したり、野菜クイズに答えたりすることで獲得したポイントを、チームごとに合計して競い合う参加型の健康増進プログラムです。

ご要望に合わせてカスタマイズ
レシピ・コラム監修/専門家向け研修
価格:ご相談内容によります。詳しくはお問い合わせください。
カゴメ「野菜と生活 管理栄養士ラボ®」が野菜レシピやエビデンスに基づいたコラムを監修します。
専門家向け研修では、企業や団体で働く保健師・管理栄養士・栄養士・保育士さんなどを対象に研修を実施し、食に関する課題解決をサポートします。

ナトカリ比改善プログラム
ナトカリ比改善プログラム
価格:ご相談内容によります。詳しくはお問い合わせください。
ナトカリで始めよう、高血圧予防健康
セミナーに加え、「べジチェック®」や「ナトカリ比」を測定することで、野菜摂取の行動変容とナトカリ比改善の促進を図ります。
ご活用のポイント/ご担当者様の声

セミナーに参加してよかったですか?
非常にそう思う、そう思う回答者割合 *回答者15,484件

健康に対する意識は高まりましたか?
非常にそう思う、そう思う回答者割合 *回答者15,184件
TOTO株式会社茅ケ崎工場様
従業員の健康増進施策への活用
Point
ベジチェック測定イベントの他、定期健康診断に使用
担当者様の声
・ご自身の食生活・食事のバランスを意識してもらえるようアドバイスをしています。意識的に野菜を摂るようになったという従業員が出てきています。
・ベジチェックの値が励みになり、楽しく野菜摂取に取り組んでいます。また、ベジチェックの数値を競って、職場でも盛り上がっています。

導入企業ご担当者様の声
(保健指導等、ベジチェックを常設で使用)
(栄養相談にベジチェックを使用)
(健康セミナーを実施)
(健康セミナーを実施)
導入企業例
















導入実績は企業・自治体様 1,500件以上!
まずはお気軽に資料請求ください。
カゴメ健康サービス一覧
導入までの流れ
Step 01
お問合せ
Step 02
ヒアリング
Step 03
お見積り
Step 04
各種打合せ
Step 05
導入
お問い合わせから導入まで、最短2週間で可能です!
※サービスにより導入までの期間は異なります。
よくあるご質問
Q1. ベジチェックはどんな特徴の機械なの?
A.ベジチェックは、野菜摂取量を推定できる機器です。
センサーに手のひらを当て、約30秒で測定が完了します。
利用者がその場で結果を見ることができる簡便さが特徴です。
結果は、野菜摂取レベル(0~12.0)と、 推定野菜摂取量(g・6段階)で表示します。
野菜摂取レベルの目標値は7.0~8.0で野菜摂取350g※1に相当します。
*1:「厚生労働省 健康日本21」が推奨する1日の野菜摂取目標量は、350g。
*2:表示値はあくまでも目安とお考えください。
*3:ベジチェックは医療機器ではありません。
Q2.ベジチェックでどうして野菜摂取量が推定できるの?
A.ベジチェックは、皮膚のカロテノイド量から 野菜摂取量を推定しています。
*カロテノイド:主に緑黄色野菜に含まれる、リコピンやβ-カロテンなどの色素成分
センサーから出るLEDの光を皮膚に照射すると、皮膚中のカロテノイドに反射して光が返ってきます。この返ってきた光をセンサーで読み取り、独自のアルゴリズムで推定野菜摂取量を算出しています。
この返ってきた光をセンサーで読み取り、独自のアルゴリズムで推定野菜摂取量を算出しています。
このアルゴリズムは、カゴメが 1,000 人以上の従業員を対象に行った食事調査と皮膚のカロテノイド量の測定データを用いてBiozoom services社と共同で開発したものです。
Q3.ベジチェックの測定結果は、印刷またはデータダウンロード等ができるの?
A.印刷機能はついていませんが、1ヵ月以上レンタルいただいたお客様でご希望の方には後日データをまとめてお渡ししています。
また、2022年6月以降は「ベジレコ」というスマホアプリで結果の記録、グラフの閲覧等が可能となります。
Q4.健康セミナーにはどんな種類の内容があるの?
A.健康セミナーには、下記6種類があります。
・食生活改善
・食生活改善アドバンス(2回目の受講におすすめしています)
・適塩
・メタボ
・女性の健康
・フレイル
その他、お客様のご要望に合わせてカスタマイズも可能です。
Q5.アプリ ベジ選手権はどのようなものか事前に確認できるの?
A.アプリのデモ版がございますので、お問い合せ・資料請求からお気軽にご相談ください。
資料請求
健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。